霊夢と魔理沙【ゆっくり】

東方Projectの二次創作動画のひとつになっているゆっくり茶番劇

 

霊夢と魔理沙の掛け合いが非常に面白く、YouTubeでも人気カテゴリのひとつです。

 

そんなゆっくり茶番劇が、商標登録されたことでTwitterだけでなくテレビでも話題になっていました!

 

ゆっくり茶番劇はどうなってしまったのか、今後どうなっていくのかについて気になるところですが、Twitterなどの情報だけではわからない方も多いと思います。

 

そこで今回は、ゆっくり茶番劇に関する内容について時系列で紹介します。ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

ゆっくり茶番劇って何?

ゆっくり茶番劇

ここでは、ゆっくり茶番劇とゆっくり実況、ゆっくり解説の違いやそもそもゆっくりというカテゴリを作ったのは誰なのかについて解説していきます。

 

既に知っているよって方は、次の見出しまでジャンプしてくださいね!

 

まずは、ゆっくり茶番劇とゆっくり実況、ゆっくり解説について紹介します。

霊夢

 

ゆっくり茶番劇とは

ゆっくり茶番劇とは、東方Projectキャラクターの霊夢と魔理沙、そして音声読み上げソフトを使用して作られた動画のこと。

ゆっくり解説は、霊夢と魔理沙が様々なことを解説するものであり、ゆっくり実況は同じ様々なことを実況するもの。

ゆっくり茶番劇は、霊夢と魔理沙が寸劇を繰り広げる動画

もともとは上海アリス幻樂団によって制作されている東方Projectに登場する霊夢と魔理沙。

上海アリス幻樂団

「ゆっくりしてってね」というアスキーアートが作られ、それをアニメ化したものが現在ゆっくり茶番劇などに使用されています。

霊夢と魔理沙アスキーアート

今回の騒動は、2022年5月15日YouTubeチャンネル灯篭者数22万人の柚葉さんが「ゆっくり茶番劇を商標登録した」というツイートが発端です。

 

商標登録とは、簡単に解説すると自分が使用したい商標を登録してもらい、第三者が使用できないようにできるものです。

商標登録とは、特許庁による行政処分です。分かりやすくいうと、自分が使用したい商標を特許庁で登録してもらうことを商標登録といいます。登録することにより「これは、私の登録商標です」と主張できます。また、その登録商標については他人が勝手に使用できなくなるので、独占的に使用することができます。

引用元:アース国際特許商標事務所

「みんなのもの」という認識が強かったゆっくり茶番劇を第三者によって独り占めされたことが炎上の発端となっています。

【時系列】ゆっくり茶番劇の商標登録問題とは?

ゆっくり茶番劇

ここからは、今回問題になっているゆっくり茶番劇について、なにがどうなっていったのか時系列で分かりやすく紹介していきます。

ゆっくり茶番劇商標登録問題時系列まとめ
  • 東方Projectキャラ霊夢と魔理沙が流行
  • 2次創作・3次創作について作者から使用許可が出る
  • クリエイター柚葉がゆっくり茶番劇の商標登録を行う(2022年3月)
  • Twitterで商標登録したことを報告(2022年5月)
  • 今後ゆっくり茶番劇という文字掲載を行う場合は10万円の支払い義務が生じる
  • 【NEW】使用料不要に変更、権利は柚葉さんのものとして存続

東方Projectキャラ霊夢と魔理沙が流行

東方Project霊夢・魔理沙

上海アリス幻樂団製作の東方Projectキャラクターである霊夢と魔理沙が2chで流行します。

 

「ゆっくりしてってね」というアスキーアートとともにアニメ化もされており、実況・解説・茶番劇として主にYoutubeで使われています。

ゆっくり霊夢・魔理沙

ゆっくりボイスと呼ばれる音声ソフトを使用した動画になっており、日常系や歴史、世界の謎など様々なジャンルをゆっくり茶番劇や実況、解説としてアップされています。

 

見始めたらついつい最後までみちゃうわよね~!